今年のGWも、どうにか滑り込みでキャンプに行くことが出来ました。
毎年のように仕事の都合で、ようやくGW突入の一週間前にキャンプの日程が決まりました。
それからキャンプ場探しですが、例年にも増して今年のキャンプ場は空きが少ない・・・
まして、トレーラーを牽いていけるような高規格キャンプ場は軒並み全滅でした。
そんな時に検索に引っ掛かったのが
コチラ。
ゆとりすとパークおおとよ キャンプ場
4月にリニューアルしたばかりの“ゆとりすとパーク”内にあるキャンプ場です。
しかも、GW期間中はイベント盛りだくさん!
早速、電話してみると、まだ空き有とのこと。
一応トレーラー牽いていくことを伝えたら、 「ちょうどキャンセルが出ましたので」 と
広めのサイトをGetすることが出来ました。
A-1サイト
トレーラーを置いても広々。
実は、事前に 「テントなら2つ・3つ設営できますよ」 と聞いていたので
お友達家族と姪のRUちゃんも誘って、一緒に行く予定にしていましたが、
直前に時期外れのインフルエンザ等で、結局、我が家だけでのキャンプに。
前回のキャンプはseiyaの発熱で、ママとseiyaは不参加でしたが
今回はどうにか家族4人そろってのキャンプです。
(家族4人のキャンプは去年のGW以来ですね)
家族だけなので設営は手抜きです。ターフ等の幕体無し。
(本当は積み忘れただけですが^^;)
トレーラーのメリットを最大限生かした、簡単設営!
(嫁さんに言わしたら、まだ道具多いみたいです。もうキャンプ道具買うなってことでしょうか…)
設営が終わったら、さっそく公園内を散策です。
少し曇っていますが時折、青空も顔を出して雨の心配は無さそうです。
場内はきれいに整備されていて、お花でいっぱいです。
風力発電の風車がここの目印ですね。 キャッチコピーが
「風とあそぶ」ですから。
公園やキャンプ場は山の山頂にあるので風の強い日は大変そうですが、
この日は程よい風が吹いていました。
公園内には噴水と園内を階段状に流れる水場があります。
GWはまだ肌寒いですが、夏だったら水遊びする方も居るのでしょうか?
流石にうちの子も飛び込みはしませんでしたね。
ローラー滑り台などの遊具もあります。
そして、広い芝生広場。
この日はGWイベントで凧作り教室と凧上げをしていました。
芝生広場は斜面になっているので、二人とも芝の上を転げまわっていました。
気づいたら、身体じゅう芝だらけになっていましたよ。
二人して、いつまでも広場を駆けずり回っていました。
(もう体力的についていけませんね。。。)
夕飯はいつものようにガッツリとBBQ。
あれだけ遊びまわったら、夕飯は美味しいでしょうね。
毎度、同じ焼き肉なので、今回は“タレ”にこだわりましょうか。
といっても市販品ですけどね。
“黄金の味 具だくさん”
我が家では初の賞味でしたが、これが旨い!
焼き肉のタレというか、ほぼこれだけでおかずになりそうです。
で、飯の後もしっかりとカロリーを消費してもらいますよ。
前回のキャンプからハマった Jボード。
taiyoも最近は上達して、どこでもスイスイと♪
調子に乗って、斜面ではこんな乗り方も。
このあと斜面を激走して、芝生に突っ込んでいました…
(良い子のみんなは真似をしないように)
日もどっぷりと暮れて。
お風呂は場内にはありませんので、車で30分ぐらいのところにある
“大豊町総合ふれあいセンター”に行ってきました。
町民のスポーツ施設ですが、お風呂だけの利用もできます。
キャンプ場から少し遠いですけど、夜は9:00まで営業しているので便利ですよ。
(オートキャンプ場の門限はPM6:00と早めですが、管理棟で確認したら
GW期間中は特に門限は設定していません、と言うことでした。)
お風呂後はまったりと。。。
子供は焼きマシュマロ。私はつまみとビール。
場内の注意事項を読んだら、焚き火は禁止と書いてありましたので炭火で暖を取りました。
(焚き火しているサイトもありましたが、派手に燃やさなければ大丈夫でしょうか?)
そういや、家族4人で来ているのにママの姿が見えませんね。。。?
(実はママは日頃の疲労とキャンプ場の寒さから、
ヒーターで温もったトレーラーの中からなかなか出てきませんでしたね)
次のキャンプはついて来てくれるんだろうか???
この夜は新月でしたが、雲が厚く星空は期待できそうにありません。
ここは四国のほぼ中心、高知の山間部ですから天気のいい日には綺麗な星空が拝めそうですね。
「今日は疲れたので、サッサと寝ましょうか」
といっても、子供も私もAM0:00に就寝です。
おやすみなさい。。。
つづく。
あなたにおススメの記事