2010年02月28日
2009年11月19日
2009年06月10日
欲しかったモノ、購入しました。
2009年05月14日
ちょっと、キャンプ道具のこと
他のブロガーさんの楽しいGWキャンプレポもそろそろ終わりかけてきて、
ちょっと寂しい今日この頃です。。。
次回のキャンプ予定も確定していないので、ネタ無しです。
ここらで前回のつづきで道具ネタを

前回のGWキャンプで活躍したヤツです。
古いロゴ、ヤマコウ製。
現行品は天板が竹製ですが、
これはシナベニヤ製ということです。
これもとても丈夫ですが、重いですよ。



家族で行くようになってからは
UNIFLAMEのfan5 DXを使用してますが、
これは学生時代から使っていました。
御覧通り、焦げついていたり、
取っ手がとれていたり・・・
本体にsnowpeakのロゴは何も無し。



これも20年近く使っているもの。
重くて、嵩張るので何度か買い換えようとしたが、
シンプルな造りでとにかく壊れない。
というか錆もしない、とにかく丈夫なヤツです。
燃料も家庭用カセットガスOKで手軽。


私がキャンプをはじめたのは、大学生になってから。
友人達と毎年1,2回ほど、テント持って貧乏旅行してました。
行き先は、北海道・東北・関東甲信越・北陸・関西などいろいろ行きました。
青春18キップは良く使いましたね~。
もちろん免許とってからはオートキャンプもしました。
これらの道具はその当時から使っているものです。
他にも、ランタンやシングルバーナー、マグカップなど古いものも残っています。
最近まで使っていたコールマンのテントやヘキサタープなど
壊れたり、友人にあげてしまったものもあります。
どのキャンプ用品にしても共通に言えることは、
当時は学生であまりお金もなく、もちろん道具へのコダワリも無かったことです。
(学生ですから、楽しけりゃなんでも良かった)
ファミリーキャンプをするようになった、ここ何年かで再び出してきた道具たちですが
最近では、キャンプ用品も新商品がつぎつぎ出てきて
ホント、物欲を抑えるのに弱っています・・・。
その戒め(?)の意味でも、古い道具と新しい道具を両方使っていきたいですネ

2009年04月23日
スノーピーク タープウィング

前回の記事で私が勝手に“リップウィングタープ”と思っていた代物は
本当は“タープウィング”という品名でした。
調べてみたら、㈱スノーピークの前身である㈱ヤマコウ時代の
1988年~1996年に販売されていたものらしいです。
15~20年ぐらい前の古いものではありますが、
今でも、実際に現役で使っておられる方もいるみたいですね。

付属品はこんなかんじです。
伸縮性のポールが2本とペグは丸頭のかわいいやつです。
実際は、これに木製のハンマーが付属しているみたいですよ。

付属の TP-11 GRAND POLE には㈱ヤマコウの社名とマークが入っています。
このポールは本当にしっかりしていて良く出来ています。
このタープウイングですが、普通に販売されていたものなので
特別レア!

新品の箱付、未使用だったら価値はあったかな~(もらい物ですけどネ

中古品ですが状態は良いので、まだまだ使えそうです。
でも、なんだか使うのも惜しくなってきちゃったかな?

あと20~30年ねかしておいたら価値はあがるだろうか??
子供たちが大人になる頃まで置いておこうか???
等など、スケベ根性

(それを理由に新しいタープ買っちゃおうかな!?という手もアリ

スノーピークですが、まだコレ以前の製品も現存するらしく、
80年代にはまた別のロゴ(山印のヤツ)が使われていたみたいですね。
現在の「*」アスタリスクマークがついたのは、
1996年に㈱ヤマコウから㈱スノーピークに社名変更してかららしいです。
ちなみにはじめはロゴに「スノーピーク」を商標登録した“since1963”と記されていましたが、
現在は、初代社長山井幸雄さんが金物問屋として山井幸雄商店を創業した“since1958”
と表記されていますね。
ひょんなことから、たいへんお勉強になりました。

なお、この内容は私が適当に調べたもので、全て正しいとは限りません。
間違っていたら、真のスノーピーカー


2007年スノーピークカタログ、
“snow peak history”
を参考にしました。
私がキャンプを始めたのは大学生時代のことですから、
私の道具の中にも15~20年前の㈱ヤマコウ時代の製品がいくつか残っていました。
長くなりましたので、その紹介はまたのちほど。。。
2009年04月21日
2009年03月23日
私もポチッとしてみました。


中身はこんなモノです。
私が欲しかった、れっきとしたアウトドアグッズですが
何かわかりますでしょうか?

わかった人も、わからなかった人も正解は次のページです。
なお、正解の方には賞品も何も無いので、あしからず・・・

続きを読む
2009年03月09日
我が家のトレーラー

我が家のトレーラー。

名前(?)はまだありませんが、とりあえず”スターレット君”で

トリガノ スターレット370 Evolution

日曜日に午後から時間が空いたので、子供を遊ばせるついでに
トレーラーの換気と撮影を。
我が家のトレーラーですが、昨年の10月に出動してからは文字通り”置き物”状態です

たまに、子供の遊び場として開放してますが。
興味のある方は中もどうぞ。 PIXIEでご覧下さい、1番目をクリックでスタートします。










さらに詳しくは”コチラ”から!
このトレーラー、あまり使っていないにもかかわらず、今年で車検です。

ユーザー車検に持っていこうと思っています。
キャンピングトレーラーですが、
自宅に置いておく場所さえあれば、かかる費用は車検代ぐらい。
メンテナンスもそれほど要りません。
保険もヘッド(牽引車)の保険が適用されるので、
購入さえしてしまえば、維持費は自走式キャンピングカーと比べても断然お得!!
(そればっか^^;)
なので、置きっ放しでも大丈夫!(自爆

本当はもっと活躍させたいのですが・・・
今年は頑張って仕事して、休みも取るゾっと思っています。
それまでは、しばらく子供の遊び場です。




おいおい、あんまり汚すなよ・・・

2009年02月12日
ものより思い出
「ものより思い出...」
日産のセレナのCMでしたっけ。そんなコピーありましたね。
でも、思い出を記録するのにモノも必要だったりする訳で。。。
買っちゃいました
Nikon D90
デジタル一眼レフは去年の春に初めてD60を購入し使用していましたが、
今回、D90にバージョンUpです。
購入は昨年末より考えてましたが、いろいろ悩みまして。。。
カタログや本やら雑誌やら・・・
いろいろ集めてしまいました。
悩んでる時間も楽しいのですけどネ
最終的には
D90、D300、D700の候補の中から
D90を選びました。
なんといっても財布に一番やさしい!
購入を考えていた先月はじめ、ちょうどD700がキャッシュバックキャンペーンをしてまして、
あやうくD700を選ぶところでした。
危ない、危ない あやうくメーカーの思う壺(?)でした。
大体、デジ一はじめて間もない初心者の私にD700はオーバースペック。
持っていてハズカシイです。
レンズの購入も後からついてくるし
まさに「沼」です。
(ブログしている皆さん、上手く表現しますね~)
冒頭の「ものより思い出」と申しますが、ものは必ずあとからついてきます。
子供の成長→思い出づくり→キャンプ→カメラ→ブログ作成
→さらに子供が成長→より多くの思い出づくり→さらにもの(道具)の増加→→→
まさに、無限ループ。。。 「沼」ですね。。。
ま~沈まないように気をつけます。
こんなご時世ですので。
D90にして浮いたお金(?)で防湿庫も購入です。
がんばって、働きます!