2024年07月27日
2024年7月 宮之浦岳登山

屋久島に行ってきました。
今年の初登山は屋久島の宮之浦岳に登ってきました。
【プロローグ】
相も変わらず更新は久しぶりですが、アウトドアとスポーツ活動はボチボチと楽しんでいます。

今年からソロキャンプ始めました。
ソロキャンプ用に新幕と薪ストーブを購入。冬のキャンプが快適になりました。

3月に四万十川、5月に仁淀川と自転車のロングライドイベントに参加。
高知の清流を見ながら気持ちよく走れました。

私の愛車(LAND CLUISER 300)&愛車(PINARELLO PRINCE) ♡

仕上げに毎年出場している安曇野ハーフマラソン完走。
前置き長いですが、今年の登山に向けた身体作りはバッチリ!・・・だと思う。
【1日目】
今回は従弟のR氏と二人で、宮之浦岳と縄文杉を目指す1泊2日のルート

初日、淀川登山口から宮之浦岳を登頂して新高塚小屋で1泊
翌日、縄文杉を経由して荒川登山口に下りる計画。
総距離21kmとは言え、登山口を標高の高い‟淀川登山口”に設定したので
登る高低差は600mと少ない。
初日は神戸空港から鹿児島空港を経由して、夕方には屋久島空港に到着する予定。
が、鹿児島空港に到着後に屋久島行の飛行機が機材トラブルで急遽、飛ばない事に・・・
慌てて鹿児島港から高速船での移動に切り替える。

鹿児島市内では、鹿児島発祥のかき氷‟シロクマ”を頂く。
シロクマ元祖の店‟天文館むじゃき”さんは行列だったので
船の時間もあるのでテイクアウトで。

この日の気温は30℃超え。
暑い外で食べるシロクマ最高!と言いたいところだったが、
急いで食べたら頭痛くなった(笑)

なんとか鹿児島港にたどり着く頃には、桜島には暗雲が立ち込めている。。。
「ひと月に35日は雨が降る」と言われるほど雨の多い島、屋久島。
「明日からの登山の天気は大丈夫かなぁ。。。」
それでも、高速船は鹿児島港から2時間弱で屋久島に到着した。
「屋久島って以外とアクセス良いのね」
福岡に住むR氏とは途中、鹿児島空港で合流。

夕方4時には無事、本日のお宿 ‟ホテル屋久島山荘”に到着した。

ホテル前の安房川では、SUPやカヤックを楽しんでいる観光客の姿も見える。
「癒される景色だなぁ~」
夜はR氏と明日からの山行の作戦会議をしながら夕食。
屋久島の海の幸を頂く。


ここまでは、完全に旅ブログですね(笑)
明日からは頑張って登ります!
つづく。。。
【プロローグ】
相も変わらず更新は久しぶりですが、アウトドアとスポーツ活動はボチボチと楽しんでいます。

今年からソロキャンプ始めました。
ソロキャンプ用に新幕と薪ストーブを購入。冬のキャンプが快適になりました。

3月に四万十川、5月に仁淀川と自転車のロングライドイベントに参加。
高知の清流を見ながら気持ちよく走れました。

私の愛車(LAND CLUISER 300)&愛車(PINARELLO PRINCE) ♡

仕上げに毎年出場している安曇野ハーフマラソン完走。
前置き長いですが、今年の登山に向けた身体作りはバッチリ!・・・だと思う。
【1日目】
今回は従弟のR氏と二人で、宮之浦岳と縄文杉を目指す1泊2日のルート

初日、淀川登山口から宮之浦岳を登頂して新高塚小屋で1泊
翌日、縄文杉を経由して荒川登山口に下りる計画。
総距離21kmとは言え、登山口を標高の高い‟淀川登山口”に設定したので
登る高低差は600mと少ない。
初日は神戸空港から鹿児島空港を経由して、夕方には屋久島空港に到着する予定。
が、鹿児島空港に到着後に屋久島行の飛行機が機材トラブルで急遽、飛ばない事に・・・
慌てて鹿児島港から高速船での移動に切り替える。

鹿児島市内では、鹿児島発祥のかき氷‟シロクマ”を頂く。
シロクマ元祖の店‟天文館むじゃき”さんは行列だったので
船の時間もあるのでテイクアウトで。

この日の気温は30℃超え。
暑い外で食べるシロクマ最高!と言いたいところだったが、
急いで食べたら頭痛くなった(笑)

なんとか鹿児島港にたどり着く頃には、桜島には暗雲が立ち込めている。。。
「ひと月に35日は雨が降る」と言われるほど雨の多い島、屋久島。
「明日からの登山の天気は大丈夫かなぁ。。。」
それでも、高速船は鹿児島港から2時間弱で屋久島に到着した。
「屋久島って以外とアクセス良いのね」
福岡に住むR氏とは途中、鹿児島空港で合流。

夕方4時には無事、本日のお宿 ‟ホテル屋久島山荘”に到着した。

ホテル前の安房川では、SUPやカヤックを楽しんでいる観光客の姿も見える。
「癒される景色だなぁ~」
夜はR氏と明日からの山行の作戦会議をしながら夕食。
屋久島の海の幸を頂く。


ここまでは、完全に旅ブログですね(笑)
明日からは頑張って登ります!
つづく。。。
Posted by god-field at 23:10│Comments(0)
│登山